わんぱく相撲杉並区大会
お申込み
開催要項
よくある質問
アクセス
LINEアカウントで友だちになってね!
わんぱく相撲杉並区大会の最新情報は、LINE公式アカウントより発信していきます。
大切なお知らせを漏れなくお伝えしますので、参加者は必ずご登録ください!
杉並区長 ご挨拶
杉並区長 岸本 聡子
第47回わんぱく相撲杉並区大会
第47回「わんぱく相撲杉並区大会」が盛大に開催されますことを、心よりお祝い申し上げます。
この大会は、昭和52年に東京青年会議所の皆様が、日本相撲協会の協力を得て、遊び場の少ない東京の子供たちに心身の鍛錬と健康増進を目的としてはじめられた伝統ある大会です。
わんぱく力士の皆さんは、全国大会が行われる土俵を目指し、どんな相手であっても、全力でぶつかる勇気を持って挑み、精一杯相撲を取ってください。そして、挑戦する勇気と相手を敬う礼節、応援し支えてくれる保護者等への感謝の気持ちを忘れずに、活躍されますとともに、一層の成長につながる機会となることを期待しております。思う存分、持てる力を発揮してください。
現在、多くのわんぱく相撲経験者の力士が、わんぱく相撲から学んだ「勇気」「礼節」 「感謝」を糧に大相撲で活躍されています。
皆さんの中から将来大相撲の舞台で活躍するスターが現れるかもしれません。今後の活躍を楽しみにしています。
結びに、大会開催にご尽力いただいた実行委員会の皆様をはじめ、すべての関係者の方々に深く感謝を申し上げますとともに、本大会のますますの発展を祈念いたします。
公益財団法人 杉並区スポーツ振興財団
常務理事 ご挨拶
公益財団法人 杉並区スポーツ振興財団
常務理事 武田 護
第47回 わんぱく相撲「杉並区大会」の開催に寄せて
第47回わんぱく相撲杉並区大会が実行委員会の皆様を中心に開催されますことを、お喜び申し上げます。実行委員の皆様のご苦労には、この場をお借りして感謝申し上げます。
また、大会スローガンは「勇気 礼節 感謝」心にいつもわんぱくピース!!!です。
「わんぱく力士」の皆さんが、保護者をはじめご家族、大会準備などに携わった方々への感謝の気持ちを忘れずに、持てる力を元気いっぱい存分に発揮されることを期待しています。
最後に、ご後援、ご協力、ご協賛頂きました各団体の皆様に、お礼を申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。
わんぱく相撲 実行委員長 ご挨拶
実行委員長 河北博道
わんぱく相撲杉並区大会は、皆様に支えられ本年度で47回目の開催となります。
昨年は杉並区の女子わんぱく力士が初めて全国大会への出場を果たしました。全力を尽くす子ども達の姿は、まさしく大会の開催趣旨である「勇気」と「挑戦」を体現するものでした。
わんぱく相撲実行委員会は、杉並地域の団体・ボランティアの皆様とともに、子ども達の笑顔のため、大会開催に向けて鋭意準備を進めております。
杉並の子ども達の笑顔があふれる大会にしましょう。
本大会の開催に際し、ご支援ご協力をいただいているすべての皆様に心より感謝を申し上げ、ご挨拶に代えさせていただきます。
わんぱく相撲大会 イベント情報
飲食店出店
大会会場には、美味しい食事、軽食を提供する飲食店が出店します。お腹が空いたら、ぜひ立ち寄ってみてください!
過去に開催した大会の様子
応援コメント
日本大学相撲部
【メッセージ】
第47回、わんぱく相撲杉並区大会の開催、誠におめでとうございます。
数多くの相撲人が通ってきた道、それが「わんぱく相撲大会」です。
この大会は勝ち負けだけではなく、相手選手とのコミュニケーションや、普段出会えない力士との交流を通じて、多くのつながりを築ける場だと思います。
この大会は、我々相撲人にとって原点とも言える大切な大会です。
一人でも多くの子どもたちに参加していただき、相撲を通して私たちが学んできた礼儀や作法を、ぜひ体験していただきたいと思います。
わんぱく相撲は、相撲人になるための第一歩であり、人として成長する絶好の機会です。
慣れないまわしに最初は戸惑うかもしれませんが、ぜひ勇気を出して一緒に楽しみましょう。
一人でも多くの男気ある子どもたちと、当日お会いできることを心より願っております。
【プロフィール】
日本大学相撲部は、大正時代に創部された歴史ある部です。これまでに横綱をはじめ、多くの優れたOBを輩出してきました。
現在の部員数は約40名(うち女性2名)。部員のほとんどが「わんぱく相撲大会」に出場経験があり、相撲の原点を大切にしています。
2019年・2020年には、全国学生相撲選手権大会(Aクラス・1部)で2連覇を達成し、名実ともに大学相撲No.1の実力を誇ります。
また、2月・5月・10月には「強化月間」として合宿を行い、朝から夕方まで練習に打ち込み、自らを鍛え続けています。
こうした厳しくも充実した環境こそが、日大相撲部の強さの源です。
功績・環境・指導者すべてが揃うこの部には、毎年全国から精鋭たちが集まり、切磋琢磨しています。
所作・禁じ手のルール
保護者の皆様、
大会当日までにお子様と必ずご視聴下さい。
出演:日本大学相撲部 動画制作・イラスト:ゆぅねこ
開催要綱
大会名称
第47回わんぱく相撲杉並区大会 『勇気・礼節・感謝』~心にいつもわんぱくピース!!!~
開催日時
2025年5月18日(日)
午前の部(小学校1~3年生)
受付9時00分、取り組み開始10時00分
午後の部(小学校4~6年生)
受付13時00分、取り組み開始14時00分
会場
杉並区立 阿佐ヶ谷中学校 体育館 (杉並区阿佐谷南1-17-3)
丸ノ内線「南阿佐ヶ谷駅」・杉並区役所から徒歩2分
会場へのアクセスはこちら
※想定以上の来場者となった場合、会場内(アリーナ内)において入場を制限する可能性がございます。
予めご承知おきください。最新情報と詳細については公式アカウントにてお知らせします。
出場資格
・杉並区に在住または通学する小学校1~6年生の男女
・ホームページに記載した同意事項をよく読み、児童・保護者ともに了解した上で保護者が事前エントリーをすること
・大会当日、病気・風邪、怪我をしていないこと。
・爪を短く整えること(当会場に爪切り有り)。
表彰
各学年の横綱、大関、関脇(男女問わず上位3名)
競技方法
・学年別(男女別)16名以上の場合は予選を行い、16名以下まで絞り込む。
・予選については体格差を加味して身長順にて対戦。
・練習取り組みを行い、その後本番取り組みとなります。
本番は勝ち残りとして、負けた時点で敗退となります。閉会式などはありませんので、ご帰宅いただいて結構です。
・学年別(男女別)16名に満たない場合は即トーナメントとなるため、練習土俵の時間を設ける。
(練習土俵も含めて2回以上対戦できるようにする)
持ち物
○体操着 ○着替え入れ ○飲み物 ○ごみ袋(各自ごみはお持ち帰りください)
競技服装
・体操着(ジャージ又は運動しやすい服装でも可)
・【男子】体操着ズボン、上半身はだか
・【女子】体操着着用
※短パンの上から"まわしパンツ(マイティーパンツ)"を着用します。
※まわし持参も可とします。
申込方法
お申込は
公式LINEアカウント
の友達登録のうえ、
専用の申込フォームよりお願いいたします。
申込期間
2025年4月15日(火)~2025年5月12日(月)23:59まで
お問い合わせ:
公式LINEアカウント
より気軽にお問合せください
注意事項
・本大会の競技中に万一けがをされた場合には、契約傷害保険の範囲内で保険金が支払われます。
・ケガを【しない】【させない】ために、大会当日は必ず手足のつめを切ってきてください。
・大会当日、病気・風邪、怪我をしていないこと。
・服装は体操着又は運動着を持参すること。
・ゴミは各自でお持ち帰りください。
・うわばき又はスリッパ、下足袋を持参すること。
・長い髪は結んでください。
・公式LINEアカウントより事前に申込してください。
※参加人数によっては締め切る場合があり、また参加賞(先着順)がもらえない場合がございます。
・会場での当日参加は原則として受け付けておりません。必ず、事前の参加申し込みをお願いいたします。
・当大会への参加には保護者の方の同意が必要です。公式LINEアカウントで配信される《大会参加についての保護者同意事項》にご署名の上、当日ご持参くださいますようお願い致します。
・車での来場はできませんので、公共交通機関を利用ください。
主催
わんぱく相撲杉並区大会実行委員会
共催
公益財団法人杉並区スポーツ振興財団、夢の力プロジェクト実行委員会
後援
杉並区 杉並区教育委員会 東京商工会議所杉並支部 ほか
協力
日本大学相撲部 日本赤十字社 東京立正短期大学 公益社団法人 東京青年会議所杉並区委員会 ほか
協賛
わんぱく相撲杉並区大会は、地元の多くの企業・団体からの協賛を受けて開催しています。
よくある質問
Q01: 大会当日の参加受付はしていますか?
A:当日の参加は受け付けておりません。
Q02: 申込期間を過ぎての申込は可能ですか?
A:期間を過ぎての申込は受け付けておりません。
Q03: 小学生未満の子どもは大会に参加できますか?
A:今大会は小学1~6年生のみ対象とさせていただきます。
Q04: 子どもが勝手に大会の登録をしてしまいました。参加できますか?
A:参加可能です。申込内容の確認をお願いします。内容に変更がある際は公式LINEアカウントよりご連絡ください。
Q05: 大会当日の服装はどうしたらいいでしょうか?
A:体操着など動きやすい格好でお越しください。
Q06: マイティパンツは貸出しがありますか?
A:参加者全員にマイティパンツを貸し出しいたします。
Q07: 当日のスリッパなどの貸し出しはありますか?
A:ご用意しておりません。館内履きをご準備のうえ、ご来場ください。
Q08: 大会当日はお弁当などの用意はありますか?
A:キッチンカー、飲食ブースの設置を予定しております。
Q09: 取り組みで子どもが怪我をしたのですが、保険などはおりるのでしょうか?
A:イベント保険に加入しておりますのでご安心ください。
Q10: 個人戦入賞記念品は各学年もらえるのでしょうか?
A:個人戦上位3名に記念品を用意しております。
Q11: 参加賞は全員もらえるのでしょうか?
A:現在のところは、記念品の予定はございません。
Q12: 写真撮影はできますか?
A:集合しての写真撮影は予定しておりませんが、写真撮影はご自由に行っていただいて問題ございません。
アクセス
協賛企業
エイティフォー株式会社
とらや椿山
河北会計事務所
株式会社スクラム
株式会社スタジオアッカ
株式会社プロジェクトエース
株式会社丸建興業
株式会社暁恒産
株式会社山﨑産業
株式会社森の印刷屋
株式会社大藪保険コンサルタント
株式会社内藤管財
株式会社日本堂伊藤薬局
株式会社北進
黒永会計事務所
市川雄一朗
森屋洋一
大成産業株式会社
大沢興業有限会社
中央商事株式会社
東京高井戸ライオンズクラブ
東京青年会議所杉並区委員会OB会
門内 淳
お申込み
開催要項
よくある質問
アクセス
copyright wanpaku-suginami. All rights reserved.
応援コメント
日本大学相撲部
数多くの相撲人が通ってきた道、それが「わんぱく相撲大会」です。
この大会は勝ち負けだけではなく、相手選手とのコミュニケーションや、普段出会えない力士との交流を通じて、多くのつながりを築ける場だと思います。
この大会は、我々相撲人にとって原点とも言える大切な大会です。
一人でも多くの子どもたちに参加していただき、相撲を通して私たちが学んできた礼儀や作法を、ぜひ体験していただきたいと思います。
わんぱく相撲は、相撲人になるための第一歩であり、人として成長する絶好の機会です。
慣れないまわしに最初は戸惑うかもしれませんが、ぜひ勇気を出して一緒に楽しみましょう。
一人でも多くの男気ある子どもたちと、当日お会いできることを心より願っております。
現在の部員数は約40名(うち女性2名)。部員のほとんどが「わんぱく相撲大会」に出場経験があり、相撲の原点を大切にしています。
2019年・2020年には、全国学生相撲選手権大会(Aクラス・1部)で2連覇を達成し、名実ともに大学相撲No.1の実力を誇ります。
また、2月・5月・10月には「強化月間」として合宿を行い、朝から夕方まで練習に打ち込み、自らを鍛え続けています。
こうした厳しくも充実した環境こそが、日大相撲部の強さの源です。
功績・環境・指導者すべてが揃うこの部には、毎年全国から精鋭たちが集まり、切磋琢磨しています。